英検3級レベルからアメリカ学位留学するまでにした勉強法&参考書

学ぶ

こんにちは!あやのです。

私は大学2年生の時に交換留学生としてアメリカのカレッジに10ヶ月間留学していました。

小さい頃から英語を勉強してきて得意!ではなく、中学生から英語を勉強し始めて嫌いではなかったですが、そんなに得意でもなかった記憶があります。

高校2年生の時に、夏休みに学校が提携していたオーストラリアの大学に1週間程度の語学研修に参加したことがきっかけでもっと英語ができるようになりたいと思うようになりました。(成績はそんなに良くなかったですが、、、)

そんな私が留学候補生になってアメリカのカレッジを卒業するまでに使った参考書と勉強法をご紹介します!

1. English Grammer

高校卒業後は、関西外国語大学に進学しました。

「English Grammer」は1年生の時の英語文法の授業で使用していた教科書です。

実際に使用していたのは5thエディションの水色のものでした。大きめの書店さんには英語学習のところに置いてあるので、自分ができそうなレベルを実際に見てから購入するのがおすすめです!

以前から英語を勉強している方は、水色の5thエディションからスタートでいいと思います!

解説も全て英語で書かれいますが、易しい英語で書かれているので中学レベルでも十分に理解できる内容になっています。

私はこの教科書を留学するまでほぼ毎日読んで、覚えるまで問題を解きました。4〜5周以上した気がします。。。

2. TOEFL対策にオススメの3冊

私が参加したかった留学プログラムはTOEFLのスコアが必要だったので、入学直後からこの3冊を何周もしました!

本当にオススメなので、留学でTOEFLの勉強をする方はぜひ参考にしてください!

・全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題対策

TOEFLの文法対策はこの本で決まり!

何回も解いていくとよく聞かれる問題がわかるようになってきます。

・TOEFLテストリ-ディング問題270

TOEFLで一番難しいのはリーディングだと思います。科学についての長文を読んだりとアカデミックな内容で問題量も多いので、参考書を使って何回も読んで自分がどうやったら速く正確に解けるかを考えながら読む練習をしました。

・TOEFL ITPテスト公式テスト問題&学習ガイド

テストが数回分入っている参考書です。

初めに1回解いてみてどんな感じか確かめるのと、テスト前に何回か実際に時間を測って解いてみると自分がどの部分に時間を使っているのか分かるのでテスト当日の役に立つと思います。

・TOEIC対策オススメ3冊

留学から帰国後、TOEICの勉強を始めました。普段から英語のドラマなどは見ていましたが、英語の資格を英検2級から何もとっていなかったので何か証明になるものが欲しいなと思ったのがきっかけで勉強しました。

実際に色々調べて使ってみてよかった参考書・問題集を紹介します!

・TOEIC L&R 文法問題でる1000問

この参考書はTOEICを勉強している人なら必ず使っていると言ってもいいくらい人気ですよね。

私自身もこの文法書を飽きるまで何周もして、9割くらい取れるようになりました。本も分厚いですし、問題数も多いですが、完璧にやり切れば絶対に結果がついてくるので頑張ってやりきってみてください!!

・公式TOEIC 問題集

公式問題は絶対に解いてみるべきです!リスニングの進み方やどこから解いたら速くなるか考えながら解いてみることをオススメします!

・TOEICテスト新形式精選模試リーディング2

私はリーディングに1番時間がかかって苦手なので、この問題集で対策しました。

実際のテストよりも少し難しいかな?くらいのレベルでこの問題集で練習したおかげで少し自信がつきました。

私は主にこの3冊でTOEIC対策をして去年815点を取りました。900点代まで頑張って勉強を続けようと思っていたんですが、色々忙しくて勉強をしなくなってしまったので、、、、

また再開しようかなって思っています!

英語学習頑張っている皆さん!一緒に頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました